住宅省エネ2025キャンペーン

「住宅省エネ2025キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する4つの補助事業の総称です。
※本事業の内容は、変更の可能性もあります。最新の情報はキャンペーンホームページにてご確認ください。

住宅省エネ2025キャンペーンの概要

補助金の交付申請を含むすべての手続きは、本キャンペーンに登録された住宅省エネ支援事業者が行います。
(いずれの事業も消費者自身が申請手続きを行うことはできません)
弊社は本キャンペーン事業の公式登録済み事業者です。
申請から交付まで、安心しておまかせいただけます!

子育てグリーン住宅支援事業は、
2025年に新築(注文・分譲)やリフォームで、対象の省エネ工事を行う際に活用できる補助金制度です。
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、子育て世帯や若い世代の夫婦などを対象に、ZEH基準を超える省エネ住宅の新築や省エネリフォームにかかる費用の一部を支援します。
※「子育て」と記載がありますが、リフォームの場合は対象の省エネ改修を行った際に、世帯関係なく費用の一部を補助する事業です。
必須の断熱リフォームやエコ性能の高い設備への交換とあわせて行う場合、バリアフリーや子育て環境に配慮したリフォームなど任意とされている工事も、補助対象となることがあります。
補助対象
高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修工事が対象です。

先進的窓リノベ2025事業の正式名称は、「断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業」です。
この制度は、住宅の窓を断熱性能の高い内窓・外窓に交換したり、窓ガラスを複層タイプに変更するリフォームの費用を一部補助する制度です。窓の断熱性を向上させることで、外気の影響を抑え、住宅のエネルギー消費を削減し、光熱費の節約や省エネ化を促進することを目的としています。
補助対象
一定の断熱性能を有する高断熱窓・ドアへの改修工事が対象で、工事内容に応じて補助金が交付されます。
※窓の改修と同一契約内で断熱性能の高いドアに改修する場合に限り、ドアも補助の対象になります。

給湯省エネ2025事業の正式名称は、「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金」です。
この制度は、エコキュート(ヒートポンプ給湯機)、ハイブリット給湯機、エネファーム(家庭用燃料電池)を導入・設置する際、費用の一部を補助する事業です。
補助対象
家庭用燃料電池や給湯器の購入に対して補助金が出ます。
※対象のメーカーや商品が決まっているので、利用する際は商品まで把握することが大切です。

給湯省エネ2025事業の正式名称は、「既存賃貸集合住宅用小型省エネルギー型給湯器導入促進事業費補助金」です。
この制度は、賃貸住宅のオーナーが既存の給湯器から対象のエコジョーズ/エコジョーズ(省エネ型小型給湯器)に取り換える際、費用の一部を補助し、2030年度におけるエネルギー需給の見通しの達成に寄与することを目的とする事業です。省エネ性能の高い小型の給湯器を導入することで、ご家庭のエネルギー消費量を減らし、エネルギーコストの上昇に強い社会にすることを目的としています。
※本事業は、ほかの3事業と異なり、賃貸集合住宅のオーナーの方を対象とした事業とされています。
補助対象
既存賃貸集合住宅に対して、小型の省エネ型給湯器の導入を支援します。
今なら補助金もらえます!


